SSブログ

【 2014年 味噌作り記録 】 [保存食]

初めてお味噌を仕込んだのが、息子が8ヶ月くらいの頃。
友人のお母さんに教えてもらいながらの味噌作り。
それから毎年味噌を作り、今年で4年目。

自分の家用の味噌は一昨年のものがまだ残っていますが、
今年もどうしても作りたくて←マニア(笑)
考えた結果、2回作製することが出来ました!
作る口実、作った感じ。

**************

ってことで1回目。1月某日。
公民館の手作りサークルで、子どもたちと一緒に味噌作り。
写真は前日、自宅にて。

DSC_0414.jpg

買って来た米麹を塩とあわせているところ。
これを「塩きり麹」というそうです。
こうしておくと、麹の醗酵を一時的に止めておく効果があるとか。
友人のお母さんと作らせてもらう時は、麹と塩を合わせる作業も
大きな樽を使わせてもらいますが、家にはそこまで大きな容器がなく、
家にある一番大きなボウルで作業。
道具もやっぱり大事だなと実感。
大量なので混ぜにくかったです。

さて当日。
子どもたちと一緒に大量の味噌作り。
(余裕がなかったので、写真は全く撮れていません。)

去年までの3年間は、友だちのお母さんに教わりながら、
大豆用のミンサーを使っての味噌作りでしたが、
手作りサークルでの味噌作りは公民館調理室を利用しての作業。
大豆用のミンサーもなし。
大豆を潰す作業が一番の課題となりましたが、
各自が持っているフードプロセッサー、バーミックスをフル稼働。
圧力鍋も6個くらい?使いました。

ちなみに大豆用ミンサーを使う時は、ミンサーを通しやすくするために
少し硬めに茹でるのがポイント。
この時は大豆用ミンサーを使わなかったので、柔らかめに茹でました。
子どもたちとワイワイ言いながら潰すのも、なかなか楽しい作業でした。
(母たちは必死でしたが(笑))

大きなタッパー3つ分を作成。
(事前にあれこれ検討しましたが、虫やカビ対策を考えると、
やっぱりタッパーウェアが一番信用できるという結論になりました。)
秋頃お味噌が完成したら、みんなで小分けにして持ち帰る予定です。


**************


さて第2回目は2月某日。
1回目の作業の時、味噌だんごの硬さなど、
まだまだ自分一人で見極めができないなーと感じ、
どうしても友人のお母さんの手技を今年も見たい!と思ったのですが、
我が家には味噌がある。

実は去年も味噌がまだまだあったので、姉の家用の味噌を仕込みました。
今年そんな姉に聞いたら去年作った味噌、すでに残り少ないとのこと。
ということで、今年も姉宅用を仕込ませてもらうことにしました。

友人宅で、友人のお母さんに教えてもらいながらの毎年恒例の味噌仕事。
作り方は4年前に書いたこちらの記事で確認できます。

→2010年 味噌作り

大きな樽に、塩と米麹をあわせ

17 - 1-1.jpg

茹で大豆をミンサーで潰し、塩きり麹とあわせていきます。

17 - 1-2.jpg

流れ作業で順調に作業が進みました。

17 - 1_2.jpg

写真左は友人が持ってきた「緑豆」で作ったお味噌。
緑豆は、普通の大豆よりも青い味がするお豆でした。
左が私が作った、普通の大豆で作った味噌。
これが秋頃、寒冷前線がやって来る頃に食べ頃になります。

今年は2回も味噌作りが出来て、かなり得した気分です。←マニア(笑)


味噌作りをしたら、茹で大豆とお味噌ブームが静かに訪れています。
保存食作りは、やっぱりなんだか楽しいです。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。